- たまちゃん@イトナブ
小さなゲーマー〜パソコンとの出会い編〜
最終更新: 2020年5月6日
こんにちは、イトナブ石巻のたまちゃんです。
ここ最近のコラムは、ついつい教材の紹介が多くなってしまいました・・・!
ということで、今回のコラムでは私とコンピュータ・そしてプログラミングの出会いについてお話していきたいと思います!
なんだか書いているうちに長くなってしまったので前後編です!
自己紹介
そういえばこのコラム内でちゃんと自己紹介をしていなかったので、ここで改めて自己紹介を。

本名は千葉沙織です!
あだ名制度の有るイトナブでは「たまちゃん」と呼ばれています。
(名付け親の古山さん曰く、「たまちゃん」までがあだ名らしいです。覚えやすく呼びやすいあだ名をつけていただけて本当に感謝しています)
今年の4月でイトナブに入社して3年になりました!入社当初は社員で1番年下だった私が、今ではちょうど中間くらいの入社歴と年齢に・・・時が経つのは早い。
個性豊かなイトナブの面々の中で唯一の女性社員ということを個性と思って毎日頑張っています・・・!!
イトナブは大きく分けると開発部と教育部に分かれていますが、私は教育部に所属させていただいております。その中でも主に、小学生・中学生を担当しています。
普段は放課後に学びにくる小学生・中学生にマンツーマン講習、小学生向けの教材開発、月1開催ワークショップの告知・お申し込み対応・準備、石巻市内の塾で月1度出張授業を行ったりしています。イトナブに入ってからは簡単なチラシ作成もできるようになりました。
プログラミング教育で出張することもあり、かなりインドア派な私としては「新たな冒険」感!が強くてすごく楽しいです。宮城県内では石巻のお隣の東松島、川崎町に行ったり、山形の酒田市や東京、1番遠いところでは奈良の生駒に出張も!
好きなものは仮面ライダーとゲーム。
石巻出身・在住ということもあり、小さいころから仮面ライダーが大好きでした。
今は休日の朝起きられないこともあって追えていないのですが、近所でヒーローショーがあったら飛んでいくくらいには好きです。嗚呼、インドア派。
ゲームは昔から大好きで、ゲーム以外の趣味はない!!と言ってもいいくらいです。
イトナブ内では5本指に入るゲーマーだと思っています・・・!
最も好きなゲームジャンルはアクションゲームです。ほのぼの系も好きですが、3日で飽きます・・・
ちなみに、身長が147cmしかないチビで出っ歯なので、よく「小さいね!!!」って言われます。
「リスやハムスターに似ているね〜」なんて言われることも・・・笑
(今回の漫画内ではリスになってますね!やんす!)
でもこの身長のおかげなのか、普段教えている小学生のこどもたちには「たまちゃん!!!」「たまちゃんこっちきて!!!」と言われることも多くあり、嬉しいです。
こんな感じの人です!詳しく書いたらちょっと長くなっちゃいました・・・!
さて、ではわたしとプログラミングの出会いについて、小学生の頃から詳しく振り返ってみます。
小学生〜高校生(2001〜2013)

この頃から身長は小さかった(小学校入学時は105cm!!)です。
元気で泣き虫な子だったと思います。
初めてパソコンに触ったのは、小学2年生のときです。父が買ったその当時の最新式のパソコンでした。厚みは今使っているMacbook Proの3倍くらいあったような覚えです。
当時家にインターネットがなく、検索などもできないためかパソコンを触ることが許されていたのを覚えています。よくパソコンを触っては、ペイントでお絵かきをしていたのを覚えています。
3年生になると、学校でパソコンの授業が始まったのでさらにパソコンに興味が湧きました。
当時、父のローマ字タイピングがとても早かったのを覚えており、負けず嫌いだった私はタイピングゲームを買ってもらって一生懸命練習、練習、練習!そのおかげか、4年生に上がる頃にはローマ字の表を見なくても打てるようになっていました。
5年生にあがると算数が難しくなり苦手と感じることが多くなりました。なかなか点数が上がらず、でも座学ではやる気が起きなかったので、母にパソコンで学べるゲーム教材を買ってもらい勉強をしていました。毎日1〜2時間くらいはやっていたと思います。(まぁ、それで成績は上がらなかったのですが・・・)
そして中学校に入学。
部活をやっていたこともあり、家でパソコンを触ることはかなり少なくなっていましたが、
授業でパソコンを触る機会が小学校よりすこしだけ増えたり、パソコン部の友達がいたので部活のない日少し遊びに行ったり。パソコンに全く触らなかったわけではなかったです。
でも、今思えば1番パソコンに触っていない時期かもしれません。
高校では、パソコンを触りたいという理由から工業高校へ進学しました。
情報科ではなかったので、パソコンの授業がすごく多かったわけではなかったですが、たまにあるパソコンの授業に胸を踊らせていたのをよく覚えています。
私の高校生時代(2010〜2013年)は、ニコニコ動画・ニコニコ生放送がすごく流行った時期で、自分だけのパソコンで動画を見たり生放送がしたい!と思い、お年玉とバイトの給料を持って近所の家電量販店に駆け込み、1時間ほど吟味して自分だけのパソコンを買った思い出があります。
今の子供達の世代はニコニコ動画よりもYoutubeが人気ですよね。逆に何人くらいがニコニコ動画を知っているんでしょう?なんだか時代を感じますね・・・
時は経ち、いよいよ高校卒業の時。就職か進学か悩みましたが、進学の道を選びました。
やはりパソコンが触りたいという思いが強く、情報系の専門学校に進みたいという気持ちが強かったです。
ところが東日本大震災の影響から、仙台へ通うことが難しい状況でした。また、もともと外に出るタイプでもないため、仙台の専門学校へ行っても道に迷ったり帰れなくなったり・・・不安が多かったです。
そういった理由から別の進学先を探していたところ、実家から通うことができて情報系を学ぶことができるとの話を聞きつけ、石巻専修大学の経営学部へ進学しました。
ちなみにこの時点では、まだ「プログラミング」という言葉すら知りませんでした・・・!
5月6日頃更新の後編へつづく!