top of page

楽しさは自分で作る

執筆者の写真: 51歳蟹座51歳蟹座

良く行く浅草では、駅前でも「閉店のお知らせ」張り紙をみる事が増えてきました。


昨年の12月はどこの店も予約が取れないなんて状況で、さぁ、これから気合を入れていくぞって時に再度、営業自粛要請が出たのは残念です。


しかし、「桃李もの言わざれども下自ら蹊を成す」という言葉があります。笑顔で頑張っているお店もあるし、ぼくも前向きかつ明るくありたいと思っています。


これから地方がどんどん面白いって事は。

ちょっと前のニュースですが、「中間層の経済的余裕、東京は42位」というものがありました。


区にもよるかもしれませんが、東京は豊かだという見方が一般的なものだったかもしれませんが、実は、中間層にとっては暮らしやすくはないという事です。


東京から新幹線で1時間弱の街に行けば、建築中のマンションを見かけるし、淡路島へ移転したパソナも話題になりました。あっ、海が見えるマンションへ移住した社員の方も話題になっていたな。


通勤や出社って概念がガラッと変わった今、家賃も物価も高い東京に居る意味はなくなっています。


僕も東京の東にいますが、正直言って豊かなのか?と自問するとちょっと首を傾げる事が増えてきました。

新しい商業ビルが建っても目新しいものは無いですし、離れていてもコミュニティには参加できますしね。


で、、、


地域コミュニティには積極的に参加しよう。

先日、オフィス近くにある小学校の安全パトロールボランティアスタッフに登録しました。


朝、何か出来る事ないかと検索したところ見つけた活動です。サイトには学校に直接電話してとあったので、思いを伝えたところ、その日の夕方には校長、副校長と面談して頂き、来週から活動開始です。



ゆくゆくは、授業など別の形でも協力させてもらえたら嬉しいなと思っているし、仕事の延長で貢献できる事があれば良いのですが、要はせっかく今の場所に住んでいる以上、生活を楽しくしていきたいって思いが強いんです。


■今回の小ネタ(僕が面白いと思った何でもをチラリ)

今日、12月7日は健康診断でした。

こうした状況下で病院で働かれている方はストレスも大きいだろうなと思いつつ行きましたが、こちらが恐縮するほど丁寧な対応に、こちらが恐縮してしまいました。


胃カメラも飲んで、自分の身体を向き合う時間って大事だなと思います。

閲覧数:50回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page